皆さまこんにちは(*^^*)
昨日の日中は
暖かく過ごしやすかったように思います。
溜まっていた家事や用事を済ますことが出来た方も
多いのではないでしょうか。
そんな私は午後から、
岐阜県医師会さんが主催の
「四師会による災害時の医療救護活動に関する協定に基づく
災害医療研修会」
に参加をしてきました。
webでの参加も可能とはありましたが、
防災リーダーの講座を受けてから、
できる限り現地へ行った方が
良いような気持ちが強くなったため、
医師会館まで行ってきました!
初めて入る!医師会館!
めっちゃキレイ‼︎
という余談はさておき、、
岐阜県医師会会長様からのご挨拶のあと、
ひとつめの研修が
DMAT(災害派遣医療チーム)として
能登半島地震で活躍された先生のお話、
ふたつめの研修が
モバイルファーマシー(移動薬局車両)によって
能登半島地震で活躍された先生のお話、
でした。
2時間の研修会で
まさに「あっという間」でしたが、
とても有意義なお話を聞くことが出来ました〜(><)
とくに、
モバイルファーマシーを活用した
実際の活動のお話はとても興味深かったです。
大きな医療機関では、
様々な災害を想定した訓練が行われているのだと
改めて知ることができ、
それに対して
「へぇー、なるほどぉー」
と思うだけでなく、
じゃあ自分たちの薬局では
どういう事をすべきか、
どういう事が出来るのか、
を考えなければならない!
と強く思いました。
周りはスーツのお医者様ばかりで、
受付で「えっなんで来たの⁉︎」
みたいな空気にもなりましたが苦笑、
実際に会場へ足を運んでよかったなぁ…
と思います。
(*^^*)
災害に対して心のスイッチを入れることが大切!
先生方が繰り返しおっしゃっていた
この言葉を胸に、
日々の課題に取り組んでいきたいです。
しょうなん調剤薬局神戸店
市川みゆき