災害医療研修会

皆さまこんにちは(*^^*)

昨日の日中は
暖かく過ごしやすかったように思います。
溜まっていた家事や用事を済ますことが出来た方も
多いのではないでしょうか。

そんな私は午後から、

岐阜県医師会さんが主催の
「四師会による災害時の医療救護活動に関する協定に基づく
 災害医療研修会」
に参加をしてきました。

webでの参加も可能とはありましたが、

防災リーダーの講座を受けてから、
できる限り現地へ行った方が
良いような気持ちが強くなったため、

医師会館まで行ってきました!
初めて入る!医師会館!
めっちゃキレイ‼︎
という余談はさておき、、

岐阜県医師会会長様からのご挨拶のあと、
ひとつめの研修が
DMAT(災害派遣医療チーム)として
能登半島地震で活躍された先生のお話、
ふたつめの研修が
モバイルファーマシー(移動薬局車両)によって
能登半島地震で活躍された先生のお話、
でした。

2時間の研修会で
まさに「あっという間」でしたが、
とても有意義なお話を聞くことが出来ました〜(><)

とくに、
モバイルファーマシーを活用した
実際の活動のお話はとても興味深かったです。

大きな医療機関では、
様々な災害を想定した訓練が行われているのだと
改めて知ることができ、

それに対して
「へぇー、なるほどぉー」
と思うだけでなく、

じゃあ自分たちの薬局では
どういう事をすべきか、
どういう事が出来るのか、

を考えなければならない!
と強く思いました。

周りはスーツのお医者様ばかりで、
受付で「えっなんで来たの⁉︎」
みたいな空気にもなりましたが苦笑、

実際に会場へ足を運んでよかったなぁ…
と思います。
(*^^*)


災害に対して心のスイッチを入れることが大切!

先生方が繰り返しおっしゃっていた
この言葉を胸に、
日々の課題に取り組んでいきたいです。

しょうなん調剤薬局神戸店
市川みゆき

切ったり貼ったり

皆さまこんにちは。
「記録的大雪」という予報でしたが、
お住まいの地域はいかがでしょうか(>_<)

雪掻きや移動の際は、慎重に…
身の安全を最優先に…
無事に冬を越しましょう。

さて、
1月の終わりから1週間ほど
すこーし余裕を持てる日が多くありました。

普段は仕事に追われながらの日々ですので、
ここぞ、とばかりに
商品棚を可愛くする
ポップ作りに精を出せました!

ドクターズチョコをバレンタイン仕様にしたり…

ハーブティーやアロマのコーナーにも
可愛い(と思っている)ポップを追加しました。

イラストや写真を
切ったり貼ったりするのが楽しくて、、
なんて言うんでしたっけ、こういうの。
コラージュ?
出来栄えは
完全に自画自賛でありますが、
満足しています(*^^*)

もう少し
こういった一般向けの商品にも
力を入れられるといいのですが、、

時間の使い方、ですね!
頑張ります‼︎

薬局にいらした際は、
商品棚にも目を向けて頂けると幸いです(´∀`*)

しょうなん調剤薬局神戸店
市川