アロマテラピーとは

皆さまこんにちは。
地域にもっとアロマテラピーを広めたい、と思っている女、市川です(*^^*)

当薬局でアロマテラピーグッズを扱っているということは、じわじわと皆様に知られてきたように思います。
興味をもって下さったり、商品をご購入されるかたも増えてきました。(ありがとうございます!)

本当はもっと、アロマに割く時間を増やしたい!と思ってはいますが、現実はなかなか、、、涙
ワークショップやハンドトリートメント体験など、やりたいことは山積みです。

ひとまず今回は、そういえばアロマテラピーっていったい何?
というお話をさせていただくとしましょう。

アロマテラピーは「芳香療法」と訳され、その名の通り、「良い香りで病気を癒す」ことを目的としています。

主として植物がつくる揮発性(蒸発しやすい)の芳香物質を使用します。
この芳香物質を植物から抽出したものは「精油(せいゆ)」または「エッセンシャルオイル」と呼ばれ、私たちはその精油をさまざまな方法で取り入れることが出来ます。

そもそも何故植物たちはそんな香りを持っているのかというと、生きるため、種を守るため必要だからです。

虫や動物と違って歩いて移動することが出来ない植物は、害虫や過酷な環境から身を守るために驚くほどのパワーを備えています。「香りを出す」というのもそのひとつ。

敵を遠ざけるニオイや、逆に、役に立つ昆虫などを引き寄せる香り、害のあるウイルスや微生物を殺す香り、ほかの生物とコミュニケーションをとるための香りなど、香りは植物が生きていくうえで欠かせないものなのです。

そんな「香り」が、どうやら人類にとっても何かイイコトがあるようだ、ということは古代から知られていました。

さまざまな研究が重ねられ、現在では「香り」が「心」と「体」双方に働きかける、ということが分かっています。

例を挙げれば、レモンやローズマリーの香りによって交感神経が刺激される。オレンジの香りが胃腸の働きに作用する。ラベンダーが火傷など外傷の癒しに役立つ。
このようなはたらきがあるということが解明されています。

西洋医学的に使われることもありますが(とくにフランスなど海外ではメディカルアロマテラピーが一般的だったりします)、現在の日本では、香りが脳やホルモンに作用することを利用して、穏やかに心身のトラブルを回復させていくという使い方が主流のように思います。

いわゆる「自然療法」と呼ばれるかたちで、西洋医学では届かない部分を補う存在のようです。

ややこしい書き方をしてしまいましたが、
「いい香りだ!」と感じることが、体の不調にも良いはたらきをする、ということです。

なかなか「敷居の高い感」のあるアロマテラピーを、もっと身近に感じていただけるように、、

色々な工夫をして皆さまにお伝えしていくことが、アロマテラピーインストラクターでもありアロマセラピストでもある私の使命だと思っています。

しょうなん調剤薬局神戸店
市川 みゆき

新入荷ハーブティー試飲しました!

皆さまこんにちは。

先日のルイボスティーに引き続き、
身体も心も温まるハーブティーのご紹介です。


生活の木には
何種類ものハーブティーがあるのですが、

なかでもハーブ初心者におすすめなのが
「おいしいハーブティー」シリーズ。

フルーツや甘味のあるハーブを多めに使うことで、

一般的にある、
「ハーブティー=飲みにくい」
というイメージを
くつがえすシリーズなのです。

そんなおいしいハーブティーシリーズに
新しい仲間をむかえたため、
試飲会を開きました!

今回試飲するのは、

・プリンセスタイム
・ムーンガーデン
・バタフライピーレモン
・ハッピーセレブレーション

この4種類。

では順番に、、

①プリンセスタイム

以前も一度取り扱っていたものですが。
やっぱり良い!

まず感じるのは、
ピーチのふわっとした香り。
口当たりは甘みと酸味があります。
ごくんと飲み込むと、
喉の奥からふんわりローズが香ってくる、、。

可愛らしくて、気品もある。
そんな魅力的なハーブティーです。

②ムーンガーデン

まずはアップルの香り。
口に含むと、
ほのかな酸味が感じられます。
飲み込んだあとに
わずかなカモミールのハーブ感があり、
リラックスを誘いそう、、。

③バタフライピーレモン

『青色のハーブティー』
としてすっかり有名になった
「バタフライピー」を使ったハーブティーです。
レモンを入れると赤色になる!
といっとき話題になりましたよね。

この商品にはもとから
レモンピールが入っているため、
鮮やかな青色ではなく紫っぽいティーの色です。

「レモン」とありますが、
実際にはレモングラスが強く香る印象。
バタフライピーの甘味と
レモングラスの爽やかなハーブ感が
絶妙なバランスで配合されいます。

④ハッピーセレブレーション

個人的に、
いちばんテンションの上がったティーです。

ベリーとシナモンがはっきりと香り、
デザート感のあるハーブティー。

シナモンが主張するため
好き嫌いは分かれそうですが、
「元気」「ハッピー」「ラブ」
こんな言葉がぴったりだと思いました。


とても楽しい試飲会。

店頭では
お客様も気になる商品をお試し頂けますので、
お気軽にお声かけくださいませ(*^^*)

しょうなん調剤薬局神戸店
市川みゆき

お勧めルイボスティー!

朝晩は
ずいぶん冷え込むようになりましたね。

そうなると恋しくなるのが、
あたたかい飲み物です。

色々なハーブティーを扱っている当薬局ですが、
とりあえずおすすめしているのが
「ルイボスティー」!

立派なハーブティーの一種ですが、
見た目や味は紅茶のようで
ハーブティーは初めて…という方でも
気軽に楽しんでいただけます。

色々なメーカーの商品がありますが、

当店では
「生活の木」のものを販売しています。

お値段は、
スーパーやドラッグストアで
一般的に販売されているものと比べると、
すこしお高めに思われるかもしれません。

ですが、
そのお値段には訳があるんです…!

生活の木では、
パートナーファーム(提携農園)から
確かな原料をトレーサビリティに基づいて
購入しています。

今回のルイボスティーは、
南アフリカで代々ルイボス農家をしている
クース氏の農園で育てられているもの。

機会刈りが主流となるなか、
氏の農園では
1株ずつ手で刈り取る方法を続けています。

生活の木のホームページでは、

収穫や発酵などの工程が
写真付きで紹介されていますので
ぜひ見てみてください(*^^*)

こだわりの栽培方法や
厳格な生産流通管理によって、
安心と安全をお届けするためのお値段…

そう思って頂けると幸いです。

リピーター様も多く、
続けている方は
その違いを感じてみえるようです。

これからの季節は、
ミルクやスパイスとも相性抜群!

色々な楽しみ方を見つけてください(*^^*)

しょうなん調剤薬局神戸店
市川みゆき

結果報告

皆さまこんにちは。

先月おこなわれた、
令和5年度岐阜県登録販売者試験について、、

試験終了後の記事はこちら

去る10月20日(金)に、
試験結果の発表がありました!

午前10時の発表だったのですが
その日は朝から忙しく、

あ、そういえば!
と思い出して結果を確認したのは
お昼ごはん中のこと。

受かってなかったら
このあとのおやつがまずくなるなぁ、、
と思いながらパソコンを開けます。

岐阜県のホームページ内、

『新着情報』の項目のなかに
「令和5年度岐阜県登録販売者試験について」
というリンクが、、

ズラズラッと要綱などが記載されているなかに、

令和5年度岐阜県登録販売者試験結果

という青文字のリンク。

ええい!!

とページを開けば
羅列された受験番号たち。

私の手元の受験票に載っている
受験番号はあるのか、、!

、、、

、、、

、、、

あったー!!

ありました!

大学受験以来のドキドキを味わいましたが、
無事合格していました。

一安心です。

このあと書類の申請や登録などを経て、

まずは見習い(研修中)から、
登録販売者としてのお仕事がスタートします。

そう、
合格はゴールではなくスタートです。

これからたくさんの
インプットアウトプットを重ねて、
地域の皆さまのお役に立てる登録販売者として
成長していきたいと思います。

応援してくださった皆さま
(いたのかな?笑)
ありがとうございました(*^^*)

今後よりパワーアップしていくはずの
しょうなん調剤薬局神戸店を、
どうぞよろしくお願いします!

しょうなん調剤薬局神戸店
市川みゆき

サンプル大好き!笑

薬局内には、
一般用医薬品(いわゆる市販薬)などの
お薬以外にも、
たくさんの商品があります。

医薬部外品の化粧品やアロマグッズ、
あとは飲食料ですね。

人気があるのは、
やっぱりおやつ系のもの。

来局されるかたの多くは
健康に気を遣われていますので、

なるべく身体にいいもの、
でもやっぱり美味しいものを扱うよう
心がけています。

しばらく店頭商品に
変わり映えがありませんでしたが、
先日卸業者さんから
「サンプルのご案内」が…。

貰えるものはいただきます!笑

ということで申し込みをしてから数日。

こんな感じで
サンプル品が届きました。

わー、テンション上がる(*^^*)

スタッフ全員で精査のうえ、
新しい商品を続々入荷してまいります!

おたのしみに!!

しょうなん調剤薬局神戸店
市川みゆき

登録販売者試験

皆さまこんにちは。
しょうなん調剤薬局神戸店の市川です。

当薬局では
医療機関の処方箋に基づく調剤のほか、
ドラッグストアのような
一般用医薬品も購入して頂くことができます。

調剤に関しては
薬剤師の先生におこなっていただくものですが、

一般用医薬品については、
登録販売者の資格を得ることで
薬剤師以外でも
お売りしたり相談を受けることが可能なのです。

当薬局にはすでにひとり、登録販売者スタッフがいます。

が、
通常の調剤に係わる業務が立て込んだりしていると
なかなか満足に
患者様からのご相談にのれないのが現状、、

かねてより資格を取得せねば、、
と思いながら
先延ばしにしていた私ですが、

本年度いよいよ登録販売者の受験を受けました!

それが昨日のこと。

試験に向けての勉強をしながら、
登録販売者としての心構えややりがいといったものが
ぐんぐん大きくなっています。

あとは合格を待つのみ、、

10月20日に合格発表ですので、
皆さまには追ってご報告したいと思います。

なんだかそわそわして
落ち着かない日が続きそうですが笑、

とりあえずは通常運転に戻ります。

それではまた(*^^*)

しょうなん調剤薬局神戸店
市川 みゆき

新しいメンバーが加わりました!

こんにちは。
しょうなん調剤薬局神戸店 市川です。
ごぶさたしております汗

5類へ移行されて以降、
世の中がコロナ禍以前の状態に戻りつつあるなー
と感じる方も多いのではないでしょか。

ですが最近になって、
コロナ感染症の患者数はどんどん増えてきています。
引き続き、
手洗いうがいなどの感染症対策は怠らないようにしていきたいものです。

さてそんななか。
7月に一名、8月に一名と
新しいメンバーが入ってきてくれました!!
薬剤師、調剤事務おひとりずつです(*^^*)

薬剤師の先生はもうベテランで、
管理薬剤師のご経験もあるそう。

事務さんは期待の若手!
どんどん仕事内容を吸収していってくれています。

たのもしいニューフェイスが加わり、
今まで以上に薬局を発展させていけるよう
頑張りたいと思います!

コロナ禍以前に定期開催していた健康イベントも
ぼちぼち再開していきますよー!!
お楽しみに( *´艸`)

しょうなん調剤薬局 神戸店
市川みゆき

お久しぶりです(>_<)

皆さまこんにちは。
そして、ご無沙汰しております。

最後の投稿が昨年末、、、。

もしお一人でも、
このブログを楽しみにしておられる方がいらっしゃるのであれば、
本当に申し訳ありませんでした。

今日からまた、ボチボチ投稿をしていきます。
m(__)m

ちなみに、私も薬局も元気です。

ゴールデンウィークはカレンダー通りの営業なのですが、
連休明けの昨日、今日は
思っていたほど忙しくはないように思いました。

ということは、来週からとても忙しくなるのでしょうか、、、

なるべく待ち時間をつくらないように努めてはいますが、
待ち時間を楽しんでいただけるような工夫もしなければと思っています。

くわえて、患者様同士の接触を避けていただくために
薬をお車まで配達したり、
処方せんのネット受付も行っております。
(EPARKくすりの窓口)

ぜひお気軽にご相談ください。
(*^^*)

GW最後の週末、良い時間をお過ごしくださいませ。

しょうなん調剤薬局 神戸店
市川 みゆき

ピカピカになりました!

皆さまこんにちは!

またずいぶんと時が経ってしまい
申し訳ありません(>_<)

あっという間に、
2021年も残り約一週間ですね。

今年はどんな一年でしたか?

私個人の話で恐縮ですが、
今年はとても活動の幅が広がった一年でした。

薬局の皆の協力のおかげで、
わちゃわちゃしながらなんとか乗り越えれた!
という感じです(^^;
ありがとう!


さて、
新年に向けて気持ちを整えていきたい!
というタイミングで、
本日、業者さんによる清掃がありました。

半年に一度
窓と床をキレイにして頂くのですが、

毎回ピカピカの床に
テンションが上がります( *´艸`)

照明がめっちゃ反射してます。

うちの床に
こんなにポテンシャルがあったとは、、。

やはり環境が整っていると、
仕事もはかどります。

ブログ書いちゃおうじゃないの!
という気持ちが奮い起こされました。笑

こまめに手入れをして、
少しでもこのピカピカが長持ちしますように!

しょうなん調剤薬局神戸店
市川 みゆき

処方箋の期限

たまには調剤事務さんらしい話題を^^;

自分たちは当たり前に思っていることでも、
普段薬局を利用されない方にとっては
「ナニソレ?」
ということがよくあります。

そのなかでもダントツで多いのが、

処方箋に
期限があるなんて知らなかった!

ということ。

病院で処方箋をもらって
そのまま薬局に行ければいいのですが、

寄ってる時間がない!
ということもあるかと思います。

前にもらった薬が残っていて
すぐにもらわなくてもいいかぁ、
と、
そのままにしてしまう。

気持ちは分からなくもないのですが、、。

処方箋の期限は、

交付された日を含めて4日間です!!

たとえば
今日10/16に交付された処方箋は、
10/19までに薬局に提出しなければなりません。

期限が過ぎた処方箋は、
紙切れも同然です。

どうしても期日中に行けれない
という場合は、
あらかじめドクターにその旨を伝えてください。

「使用期限 〇月〇日まで」
という記載をしていただけます。

処方箋を出して、
あとから薬を受け取りにいく
ということもあるかと思いますが、

その場合でも、
本来は4日以内に取りにいかなければなりません。
(>_<)

知らない方が本当に多いので、
もっと周知すべきでは?と思うのは
私だけではないハズ、、。

ちなみに処方箋にはちゃんと、

「交付の日を含めて4日以内に保険薬局に提出」

と書いてあります。
米粒よりもちいさな文字で。
(*_*)ちっさい!

ちょっと厳しい事を言いましたが、

すこしだけ、
頭の片隅にでも置いておいていただけると
嬉しいです。

しょうなん調剤薬局 神戸店
市川